dZAKIYAMAのブログ

若手教師が日々感じたことを書いていきます。

思うこと

3週間が過ぎました。

授業も始まりました。

しかし,自分が思い描いていたものはできません。

ですから,先輩方から教えてもらったり,資料をいただいたりしてなんとか毎日を乗り切っています。

今週もなかなかハードでした。

というより,帰る時間が格段に遅くなっているのです。

帰ろうと思っても先輩方がいるので,  そんな軽く帰れません(笑)

そして残っていると,必ず新しい仕事が舞い込みます。

まあ,新人なんで一番に動かないといけないですし,これは仕方がないと思います。

日に日に新しいことを覚えています。

また私は担任でもあるので,子ども一人ひとりについての「責任」を感じる場面が多々ありました。

この週は特にうちのクラスで,けが人が出たり,面談があったりとイレギュラー対応が多かったように感じます。

しかし,先輩方から言わせると,これは「普通」だそうです。

厳しいですね,いろいろと。

でも,日々子どもの成長を感じます。

また本性を出し始めた子もいます。

こうやって個人を見ていくと,視野が狭くなります。

今週はこれがかなり多かったです。

集団として見られていない場面が多いのです。

自分では「みんなでやるんだよ」,「自分たち同士で考えて行動するんだよ」といいますが,結局私は手を出してしまうときがあります。

耐えることができないのです。

まあ私が手を出さない場合は,あきれて他の先生が手を出すのであまり変わりませんが。

もちろん子どもが自らやってくれることもあります。

その部分の「ほめ」だけは忘れません。

といっても,個人名を挙げて称賛することはないですが。

「今日みんなの中に~をしている人がいたね。周りのことを見ていていいと思います。ぜひ続けてほしいです。」

こういうと,当の本人はもちろんですが,それ以外の子も自分かなと言わんばかりの顔をします。

まあ,それでみんなの行動がみんなにとって良い方向に行けばいいです。

部活はなかなかに恐ろしかったです。

少し愚痴混ざりになります。

前顧問もきて,方針の話し合いです。

部員よりも,指導者側の熱が熱すぎる。

「子どものため」という言葉の下で,自分を正当化するのはよくないと思います。

それは自分のためでしょと思うことがたくさんありました。

部活動は確かに良い経験になります。

しかし,その活動を過度に子どもに強制することは,もはや子どものための活動ではないと感じてほしいです。

私は部活肯定派です。

しかし,「部活に費やした時間がもし他のものに使われていたら」と考えることがあります。

もっといろんな可能性があったかもしれないし,もっと異なった価値観に触れることができたかもしれません。

その子らがプロになるのなら,話は別です。

といっても,現状は元々のやり方に従うしかありません。