dZAKIYAMAのブログ

若手教師が日々感じたことを書いていきます。

うまくいったこと、いかなかったこと

やっと1学期が終了しました。

いやー長いようで、短かった。

いや、短かったです。

本当にわからないことばかりで、苦悩した毎日でした。

授業アンケートも3年生に限っては、よくない回答ばかりです。

かなりメンタルを持っていかれました。

まあ、こうなることは薄々わかっていたものを、実際にそうなるとなかなかしんどいです。

おかげで、自分の授業のどこがよくなかったのかがわかったので、それはそれでよかったです。

良かれと思っていたことが、そうではないこともあると知りました。

やはり人の授業を自分がやってもうまくいかないのです。

自分がやりたい方向のものを殺した結果、痛い目にあいました。

この夏は、今までできなかった授業の見直しや改善を行います。

やられぱなっしは好きではないので。

話は変わりますが、自分の学級についてです。

はじめに比べれば、成長しました。

だんだんなってほしい方向に近づいています。

しかし、まだまだです。

といっても、具体的に何が足りなくて、どうすればよいかまで考えられないのです。

もどかしい。

そんな中、ちょうどうちのクラスだけ理科の時間1時間があまりました。

進めてもよかったですが、やはり夏休み明けは同じスタートをどのクラスでも行いたいので、進めるのは辞めました。

その代わりに、久々に『学び合い』をやってみました。

実は一回も授業をフルに使った『学び合い』をしたことはないです。

まあ、初期段階あるあるが起こるのかなと思いきや、そうではありませんでした。

私は自分のクラスの本当の姿を見てみたい気持ちもあり、可視化はほぼしませんでした。

けど、ちゃんとやれていました。

いやーしびれましたね。

予想以上にできていて、驚きました。

答えをはじめから見ることはまずないですし、教科書とかも駆使して、自力で向かおうとしている。

わからなかったら、ちゃんと助けを求めることができるし、逆もしかりでした。

教えるほうも、解答を見せるのではなく、自分なりに説明しようと、頑張っていました。

ただ、終わった子が大量になると、ダレるのですが、ワークなどで最後まで学びを継続している子もいます。

その子らを見て、思わず「いやーすごいね。自分で判断して、何が自分の最適な学びか選べているんだね」とつぶやきました。

それを見て真似をする子もちらほら。

まあ、結局最後まで遊んでいる子もいました。

一番重要な全員達成はギリギリできていませんでした。

あと一人。

結局全員達成はできていないけど、生徒のいろんな姿が見えました。

私にとっては、とても興味深いものでしたし、彼ら本来の力を発揮した時間となったと思います。

同時に課題も見えてきました。

2学期こそ、全員達成した姿が見たいです。